京都市上京区の胃カメラ・大腸カメラ・婦人科・一般内科・小児科 吉岡医院

医療法人博侑会 吉岡医院
診療時間 午前9時~/夜診17時~
婦人科は夜診なし
休診日 木・日・祝/土(午後)
※令和5年7月より木曜日は
 休診日となりました
  • お問い合わせ

    075-451-0164

早朝の緊急速報

2013年9月17日

昨日は朝5時の「緊急警報」で目が覚め、
窓から少しだけ見える鴨川の増水に驚き、
テレビにくぎ付けになりました。

前日たまたま松尾橋から嵐山に続く、
桂川沿いの道を車で通過しましたが、
その時川の水は普段より少し多い程度でした。

それがたった一夜のうちに、
渡月橋を飲み込む勢いで水量が増し、
南側の中之島は完全に水没していたのです。
その後北側の川と道路の境目もわからなくなりました。

京都に長い間住んでいますが、
こんなに勢いよく氾濫したのは初めて見ました。
同じ町で起きているとは信じられない気持ちでした。

ちょっと思ったのですが・・・、

水没してから避難指示を出しても、
避難できないのではないかと・・・。
また避難先も確保できていたのでしょうか?

京都は普段から地震も台風も少なく、
地盤も人も自然災害に対して脆弱だなと、
改めて思いました。

携帯電話から流れる「緊急速報」は、
設定していない(聞いたことのない)音で、
一瞬どきりとしますね。

また今回のように明け方に鳴るとなると、
びっくり度が増します。
過去の体験が重なるからです。


外科医だったころ、
病院からの呼び出しはよくあることでしたが、
明け方に呼ばれる時は要注意です。

明け方の呼び出しでよくあるのは、
①救急外来に外科の患者さんが来た。
②緊急手術が決まった。
③受け持ちの末期の患者さんが亡くなられた。
④受け持ち患者さんが急変した。

一番嫌なコールは・・・

④受け持ち患者さんの急変です。

出勤前の早朝に呼び出されると行くことは、
かなり緊急を要する可能性があるからです。
普通に出勤してからでは遅いということです。

ということで、
たいていは電話でのやり取りでは収まらず、
急いで出動します。

受け持ちの患者さんが急変するということは、
術後に重篤な合併症を起こした場合が多く、
非常に気が重い中出かけます。

また病棟についてからは、
必要な検査をしたのち、病状を見極め、
場合によっては緊急手術の判断に迫られます。

 

そして緊急手術となれば時間との闘いです。
患者さんの家族に来てもらい手術の説明をし、
同意を得られたら、麻酔科医に連絡します。

余談ですが、
当番の麻酔科の先生にも当たりはずれがあり、
悪い先生にあたるとぐちぐち嫌味を言われます。

手術を手伝ってくれる外科医、
手術室の看護師さんなど多方面に連絡し、
ぺこぺこ頭を下げて手術にこぎつけるのです。

 

でも本当は心の中で一番ぺこぺこ謝っているのは、
これから手術になる患者さんに対してです。
申し訳ない気持ちでいっぱいになります。

緊急手術が始まるころには、
その日の予定手術が始まる時刻になっていたりします。。
その場合は、親切な同僚の助けを借りることになります。

手術室を渡り歩きようやく病棟に戻ればもう夕方です。
指示を受けてくれる看護師さんに、
「遅くなってごめん」といいます。

 

指示はお昼の3時ころまでに出さなくてはいけないのですが、
同じ病棟の看護師さんはわかっているので受けてくれます。
他の病棟にいくと、当然文句を言われます・・・。

深夜、誰もいなくなった病棟で、
術後の患者さんの病状を確認し、
心電図の音を聞きながらカルテを書きます。

複数の手術をしたときなどは、
患者さんの点滴を眺めながら、
こちらが脱水で死ぬのではないかと自嘲します。

そして・・・、
そのまま翌朝をむかえるのでした(涙)


これは外科医のあるあるです。
外科系の医師以外はなかなか味わうことのない、
極上のスパイスです。

今回大雨の緊急速報でここまで思い出すのは、
早朝のコールにいい思い出がなかったからです。
今では呼び出されることもなくなりましたが・・・。

それでも私の外科の同僚たちは、
今でもこんな生活を当たり前のように送りながら、
日々重症の患者さんを救っていることでしょう。

私ももっと頑張らなければなりませんね。

そして一夜明け、甚大な被害のあった、
嵐山、福知山をはじめ、各地の被災地の復旧が、
一日でも早く進むことをお祈りしております。