京都市上京区の胃カメラ・大腸カメラ・婦人科・一般内科・小児科 吉岡医院

医療法人博侑会 吉岡医院
診療時間 午前9時~/夜診17時~
婦人科は夜診なし
休診日 木・日・祝/土(午後)
※令和5年7月より木曜日は
 休診日となりました
  • お問い合わせ

    075-451-0164

高血圧・高脂血症の新しい診断基準

2014年5月17日

5月も中旬となり、
各地で夏日、真夏日の報告が出てきてますね。
気温が上がり始め脱水症の季節です。

これから特に蒸し暑くなりますので、
水分をしっかり摂ってくださいね。

さて、今回は検診の診断基準についてです。

「血圧やコレステロールの基準が変わったんですか?」
「お薬も今のままいるのですか?」
最近しばしば患者様から聞かれる言葉です。

ご存知の方も多いと思いますが、
日本人間ドック学会がこの4月に、
突如として新たな診断基準を発表しました。

これには驚かされます。

血圧は、現在正常とされる数値が、
上の値は129まで、下の値は84までですが、
上の値は147まで、下の値は94までとなりました。

120未満が良いとされてきた悪玉コレステロールは、
男性178以下、女性は年齢を3段階に分け、
高齢女性で190以下となりました。

今までの基準とだいぶ異なります。

人間ドックの診断基準も、
今までは各学会、例えば血圧だったら高血圧学会、
コレステロールだったら動脈硬化学会の、
基準値やガイドラインに従っていたのですが・・・。


ちなみに時を同じくして今年の4月、
日本高血圧学会から新たな診断基準が発表されました。
変わった点をお示しします。

高血圧の診断基準(降圧薬治療開始基準)は
「収縮期140以上、拡張期90以上」と、
従来と変化なしでした。

一方、血圧を下げる努力目標である降圧目標を、
「若年・中年者高血圧」の場合、
「130/85未満」から「140/90未満」に改訂しています。

 

また後期高齢者(75歳以上)は
「140/90未満」から「150/90未満」に変更になっています。
こちらも少し緩和されているようです。

こちらは以前に比べ極端には変わっていませんね。
このようにガイドラインが数年おきに改定されるのは、
新しい臨床試験の結果などをもとにしているからです。

このような診断基準に採用される臨床試験やデータには、
何十年もかけて追跡調査をしたものや、
参加人数の規模が非常に大きいものなど、
いわゆるエビデンスレベルの高い研究が求められます。

 

基準は大変厳格でなくてはなりませんので、
例の降圧薬「ディオバン」事件で問題となった、
「KYOTO Heart Study」や「JIKEI Heart Study」などは、
今回の採用文献から除外されています。

どのような臨床試験やエビデンスを採用するか、
どのようなデータをどのように解析するかで、
結果が微妙に変わってくるのは当然かもしれませんね。


では、先ほどの人間ドック学会は、
どのようなデータをもとに基準を出したのでしょう?

学会は2011年に人間ドックを受けた約150万人のうち、
病気にかかっておらず、薬も飲んでいないなど、
極めて健康な男女(スーパーノーマル)を選びだし、
27項目の検査データを解析をしたそうです。

そこで得られたデータをもとに、
新たな基準値を出してきたのです。
現在健康な人はこんなデータですよという具合です。

 

しかし、これは150万人というメガデータとはいうものの、
単年度の検診を受けた方のデータのみを扱っており、
前向き、後ろ向きの時間的な追跡は全くありません。

恐らく「横断研究」という、
科学的根拠の比較的低い研究ではないのでしょうか。
(詳しくありませんが)

学会はいづれこのデータをもとに、
検診での基準も変更するつもりだったようですが、
さすがに世間の混乱を招き釈明を行っています。
https://www.ningen-dock.jp/other/release

先日とある講演会で同学会の「事情通」に出会い、
お話を伺ってみましたが、
日常臨床での診断基準は今まで通りでいいそうです。

逆に、
どうしてあのような発表をしたのかと、
頭を抱えておられました。

例えは間違っているかもしれませんが、
現時点で調子よく走っている車がいい車なのか、
また10年後故障なく走り続ける車がいい車なのか、
またそれぞれはどんな特徴があるのか?

判定基準が変われば結果も変わります。

今回の人間ドック学会の出したデータは、
恐らく前者のデータではないかと思われます。
でも我々人間で大切なのは後者ですよね。

何が健康でどこまでが健康か、
何を基準に治療の対象となるかを決めるのは、
きわめて難しい問題です。

人それぞれが認識する「健康」は、
価値観の違いでも変わってくるかもしれません。
私はある意味人それぞれでいいと思うのです。

できるだけ長生きしたい方は厳しい基準で、
あまりたくさんお薬を飲みたくない方はゆるい基準で、
健康よりも、自分の好きなように暮らしたい方には、
お薬は不要かもしれません。

 

現時点では私は、
従来の診断基準にそって診療する予定ですが、
それぞれの方のご希望にそった診療を、
心がけたいと思っております。