大腸内視鏡検査(大腸カメラ)と聞くと「痛そう」「下剤を飲んで準備が大変」「時間がかかる」といったネガティブなイメージを持つ方が多いかもしれません。 では、大腸内視鏡検査はなぜ重要なのか?何歳から受けるべきなのか?どんな人が受けたほうがいいのか?このページで詳しく説明します。
大腸内視鏡検査は何歳から受けるべきですか?
「まだ若いし、大腸がんなんて関係ない」と思っていませんか?
しかし、大腸がんのリスクは40歳を超えると増加し、50代から急増、60代でピークを迎えます。
実際、厚生労働省の大腸がん検診(便潜血検査)の対象年齢も40歳以上とされており、この年齢からリスクが高まることがございます。
40歳から大腸内視鏡検査をオススメする理由
- 大腸がんは40歳から増え始める
- 40代から発症率が上昇し、50代以降はさらに増加。
- 便血潜検査も40歳から推奨されている。
- ポリープの段階で見つけられれば、大腸がんを予防できる
- 大腸がんの多くは、ポリープから発生します。
- ポリープのうちに取り除けば、がんになるリスクを大きく見据える。
- 40歳で初回検査を受ければ、その後のリスク管理がしやすい
- 異常がなければ次は5年後に再検査。
- ポリープが見つかれば、その場で切除し、1~3年後に再検査。
大腸内視鏡検査を受けた方がいい人は?
- 40歳以上の方(特に一度も受けたことがない方)
- 便潜血検査で陽性が出た方
- おなかの調子が悪い方(腹痛・下痢・便秘が続く)
- 排便時に出血がある方(痔と思っていても注意)
- 家族に大腸がんの人がいる方(遺伝的リスクがある)
これらに当てはまる方は、とにかく早く検査を受けることをおすすめします!
大腸内視鏡検査をやってよかった! 3つのメリット
-
ポリープを早期発見&その場で治療できる
- 大腸がんの多くは、良性のポリープから発生します。
- 大腸内視鏡検査では、ポリープをその場で切除できるため、がんになる前に予防が可能です。
- 小さいポリープなら日帰り手術が可能で、入院の必要がないことも多いです。
つまり、大腸内視鏡検査は「検査」だけでなく「治療」まで同時にできる検査なのです!
-
大腸がんは治りやすいがん! そのため早期発見が重要
「がんが怖かったから検査受けたくない…」という方もいるかもしれません。
しかし、大腸がんは他のがんと比べて治る可能性が高いがんです。大腸がんの5年生存率(治る確率)
- ステージI(最も初期)→ 93%~97.6%
- ステージIIIbでも53.0~68.8%と半数以上助かる
- ステージIV(転移あり)で14.8~19.9%と悪くなる
- 膵臓がんはステージIでも40.5%(全体ステージのたった2%)
つまり、早期に発見すれば治る可能性が高いのです!
大腸がんの治療には、ステージ0や1なら内視鏡治療(手術なし)で治る場合もあります。
ステージ3までなら手術で治る可能性がまだ高く、手遅れではありません。
逆に、検査を受けずに発見が遅れると、治療の選択肢が狭まり、生存率も低下します。 -
大腸がんはかかる人が多い!だからこそ予防が大切
日本で最も罹患率の高いがんの一つが大腸がんです。
がんの罹患者数ランキング(日本)
- 👨 男性…大腸がん2位
- 👩 女性…大腸がん2位
- 👨👩👧👦 男女合計…大腸がん1位(最も大腸がんが多い!)
大腸がんは一般的に珍しい病気ではありません!
しかし、大腸内視鏡検査を定期的に受けていれば、大腸がんになるリスクを大幅に減らすことができます。
便潜血検査だけで大丈夫?
「健診で便潜血検査が陰性だったから、大腸内視鏡検査は必要ない」と思っていませんか?
実は、便潜血検査にはリスクが多いことがわかっています。
便潜血検査の限界
- 進行大腸がんがあっても約30%は陰性になる(偽陰性)
- 陽性でも30〜40%は異常がない(偽陽性)
- 小さなポリープや初期がんは見つからない
つまり、便潜血検査が陰性でも安心はできません!
だから、40歳を迎えたら一度は大腸内視鏡検査を受けるべきなのです。
「忙しい」「怖い」と言ってもダメですか?
大腸カメラは確かに準備が大変ですが、受けないリスクのほうが大きいです。
- 「もっと早く受けられればよかった!」という声も多数あります
- 検査を受けていることで安心感が得られる
- ポリープが見つかればがんを予防できる
- 万が一がんが発見されても、転移がなければ完治の可能性が高い
今、あなたが検査を受けることで、将来の大きな病気を防ぐことができます。
40歳になったら、一度大腸内視鏡検査を受けてみませんか?
そして、まだ受けたことがない50歳以上の方にも、とにかく早く受けることをおすすめします。
受けようと考えたことがある方は、これ以上先延ばしをせず、まず医療機関に連絡し検査を予約してください。
あなたの健康を守るために、「今」行動しましょう!