京都市上京区の胃カメラ・大腸カメラ・婦人科・一般内科・小児科 吉岡医院

医療法人博侑会 吉岡医院
診療時間 午前9時~/夜診17時~
婦人科は夜診なし
休診日 木・日・祝/土(午後)
※令和5年7月より木曜日は
 休診日となりました
  • お問い合わせ

    075-451-0164

奈良マラソン2012

2012年12月12日

衆議院選挙を控えた先週末より、
12月にしては異例の寒波が襲っておりますが、
体調は如何でしょうか?

12月9日日曜日、
厳しい寒さの中行なわれた「奈良マラソン2012」で、
初のフルマラソンに挑みました。


私が走り始めたきっかけは、
開業のために神戸から京都に戻り、
その頃から健康のためにと、
鴨川のジョギングをするようになったことです。

2年前の10月のことです。

最初は3-5kmをゆっくりと走っていましたが、
すぐ物足りなくなり、
いつしか10kmを走るようになりました。

走り始めて1年後の去年の10月に、
初めて10kmのマラソン大会に参加しました。

ゼッケンをつけて道路を貸しきり状態で走る、
それが思いのほか楽しく、
さらに長い距離に挑戦したくなりました。

今年の2月にはハーフマラソンに挑戦し、
無事完走しました。

4月にもう1回ハーフマラソンに出場。
無事完走し、少し自信がついた頃より、
フルマラソンに挑戦したいと思うようになりました。

それから6月に、高低差1200m、距離30kmの
乗鞍天空マラソン(これはきつかった!)を走り、
9月、11月にハーフマラソン2本を走りました。

私の家系でフルマラソンに挑戦したものはおりません。
自分でも今まで、42.195kmは全く人事の数字でした、
挑戦してみようなんて一度も考えたことはありませんでした。

それが今だったら、もしかしたら、
無謀な挑戦ではなく、完走できるかもしれないのです。
ちょっと、わくわくします。

結局フルマラソンまでに、
ハーフマラソン4本、30kmマラソン1本を走り、
十分準備したつもりでいました・・・。


奈良マラソン当日は、早朝7時から8時に集合のため、
前日に受付をした後、奈良に1泊したのですが、
当日、あまりの寒さに驚きました。

1万人以上の参加者で、会場は大賑わいです。
しかし、初めてのマラソンとこの寒波で、
どのような格好をして走っていいのか分かりません。

私は初マラソンだったので、
AからHまでのグループのFに入っていました。
早い選手がAです。

Aから順番にスタートラインに並ぶので、
私のグループはスタートラインのはるか後方です。

号砲が遠くで鳴ってから、
実際スタートラインをまたぐまで、約10分。
同じ競技に参加していながら、
先頭がどうなっているかなどは全然わかりません。

天理市の折り返しは25kmの地点です。
それまではとにかくゆっくり走ろうと心に決め、
余裕があれば後半にペースを上げることにしました。

しかし、前半スローで入ったにもかかわらず、
20km手前にある白川ダムを越える坂道はきつく、
天理に入る前に相当な疲労を覚えました。

ハーフマラソンならこのあたりで終了、
しかしフルマラソンはまだ半分です。

25kmで折り返したときには、
予想に反してペースは上らず、太ももが張ってきました。

折り返して30km付近で、再度坂道に差し掛かります。
このあたりではほとんどの選手が歩いて坂を上ります。
私は、どんなに遅くても、歩かずに完走したいという思いがあり、
ひたすら何も考えず、坂道を登りました。

沿道には寒い中にもかかわらず、
途切れることなく地元の方の応援があり、
また、大会ボランティアの給水や軽食のサービスが、
ところどころにやってきます。

沿道からの応援は、本当に勇気をもらいます。
エイドでもらったバナナやチョコレートを口に入れながら、
ひたすら先を目指します。

だんだんと、重く動かなくなる足を前に出しながら、
このままでは完走できないのではという不安がよぎります。

走らなければ汗が冷え、極端に寒さを感じます。

私が完走(歩かないこと)が唯一の目標でしたので、
必死で歩きたい気持ちに反抗していました。

苦しいといわれる30kmの壁はあっさり越えましたが、
37km付近、残り5kmのところで、
どうしても足が前に出なくなりました。

肉体の限界が先か、精神の限界か先か、
どちらが来るのかはよく分かりませんが、
どっちも来てしまったら、対処するのは困難です。

どうしようもなくなり、立ち止まりました。
歩いて距離を稼ぐのは嫌だったので、
屈伸と軽めのストレッチをして、また走りました。

何とか40kmにたどり着いても、後の2.195kmが、
こんなに重くのしかかるとは思っても見ませんでした。

競技場へ戻る最後の直線は、何と急な上り坂です。
みんな最後の力を振り絞るのですが、
私はもはや、出がらしの茶カスのように、
精根尽き果てていました。

競技場に入るゲートでも一度立ち止まり、
もうゴールが目の前なのに、足が前に出ません。

競技場に入ってからのトラックが、
半周足らずでゴールだったからよかったのですが、
1周ならもう一度止まっていたかもしれません。

一応両手をあげ、ゴールラインをまたぎました。

こんなに余裕の無いゴールは初めてでした。
普段から走っているのに、
まるで無謀な挑戦をしてかのようにボロボロでした。

タイムは5時間ちょうど。

ハーフマラソンの記録が1時間40分なので、
何と3倍の時間がかかってしまいました。
これは本当に予想外だったです。

はじめてハーフマラソンに出たときは、
10kmマラソンのおよそ2倍の時間でゴールしたので、
自分の能力の範囲内だったと思われます。

しかし、フルマラソンは別格でした。
ただ、今まで経験したことの無い長距離を、
精根尽き果てるまで走ったという感じでした。

残念ながら、そこに充実感はありませんでした。
あまりの寒さに震えが止まらず、
今後この競技を続けるかどうか、考えていました。


大会が終わり、筋肉痛も去った今、
なんとなく走ってよかったなと思っています。

フルマラソンを完走することが容易でないと分かったこと、
そこには高い壁があるということを、
身をもって実感しました。

フルマラソンは決して体にいい競技だとは思いません。
これは少し行き過ぎているのだと思います。

それでも大勢の人が挑戦し、、
私よりも10歳20歳年上の人が、私の前を黙々と走り、
同年代の女性が、軽く抜いていく。

この事実は、この競技が単に体力勝負ではなく、
日ごろからの練習法、コンディショニング、精神の鍛錬など、
とても深いところに真理があることを教えてくれます。

1度走っただけの私には、まだまだ、
マラソンの良さなど、分かるはずもありません。
これから探して、見つけられればいいなと思います。

次回はひとまず、3月の京都マラソンです。
その時はもう少し納得のいく走りが出来ればと思っています。